インターンシップの特徴、学べること

募集要項

製造技術
-
製油所・石油化学工場の生産技術プロセス検討コース
- コース内容
- 製油所・石油化学工場のプロセスや設備の改善計画に取り組みながら製造技術部門の業務理解を深めるコースです。
・長く安全に運転できる設備をつくるには?
・より効率的に、より環境にやさしいプロセスをつくるには?
そんな課題を通しながら当社の理念や大切にしている思い、職場や仕事感を体感し、理解いただくコースです。
- 日程
- 8月30日(日)~9月4日(金)の6日間
- 募集人数
- 18名
- 対象専攻
- 化学系、化学工学系、機械系、電気電子工学系
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】オリエンテーション、千葉事業所見学、懇親会
【3日目~4日目】テーマ実習
【5日目】テーマ実習、実習報告会準備
【6日目】実習報告会準備、実習報告会
- 開催場所
- 生産技術センター
〒261-7134
千葉県千葉市美浜区中瀬二丁目6番地1
ワールドビジネスガーデンマリブイースト34階
千葉事業所・研修施設(予定)
※実習内容により、適宜追加する可能性があります。
- 選考プロセス
- 書類選考+web面接
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
研究開発
-
新規研究テーマ発掘体験コース
- コース内容
- 企業の研究テーマがどのように生まれ、事業につながっていくのかについて、研究テーマ発掘プロセスの一部を体験するコースです。
・次世代技術研究所における技術と経営の考え方についてご紹介します。
・環境想定から研究テーマ提案までのプロセスをグループディスカッションやプレゼンテーションで体験して頂きます。
- 日程
- 8月30日(日)~9月4日(金)の6日間
- 募集人数
- 10名
- 対象専攻
- 化学系(高分子、有機合成)
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】オリエンテーション、千葉事業所見学、懇親会
【3日目】研究所見学、研究開発の進め方講義
【4日目】テーマ発掘のための調査、グループディスカッション
【5日目】調査結果まとめ、報告
【6日目】研究プレゼン、フィードバック
- 開催場所
- 次世代技術研究所
〒299-0293
千葉県袖ケ浦市上泉1280番地
- 選考プロセス
- 書類選考+web面接
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
-
アスファルトの研究・コアテクノロジー体感コース
- コース内容
- 実際にアスファルトに触れ、解析いただきながら、当社が持つアスファルトのコアテクノロジーについて、体感いただきます。
今日の道路舗装が抱える課題に対する技術的解決策を見出す過程について、理解を深めていただくこと、さらには、参加者の皆様にそれぞれの解決策を見出していただくことを目的としています。
- 日程
- 8月30日(日)~9月1日(火)の3日間
- 募集人数
- 5名
- 対象専攻
- 指定なし
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】オリエンテーション、アスファルト概要説明、実習(配合検討、物性解析)、懇親会
【3日目】実習(物性解析)、報告会
- 開催場所
- 技術商品・事業開発部 アスファルト技術課
〒243-0303
神奈川県愛甲郡愛川町中津4052番地2
- 選考プロセス
- 書類選考のみ
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
-
機能化学品の研究・商品開発コース
- コース内容
- SPSやPCは、自動車、家電家庭用品などに、また粘接着材は衛生材料として幅広く使用されており、多種多様な需要家ニーズに対応するための配合技術が材料開発のキーとなっています。
当コースでは、配合や成形条件の違いから物性などを測定し、材料開発を体験していただくとともに、当社の理念や大切にしていること、職場の雰囲気を体感していただきます。
- 日程
- 8月30日(日)~9月4日(金)の6日間
- 募集人数
- 5名
- 対象専攻
- 化学系、農学系
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】オリエンテーション、千葉事業所見学、懇親会
【3日目~4日目】配合検討および成形実習
【5日目】物性解析
【6日目】成果発表
- 開催場所
- 機能材料研究所
〒299-0193
千葉県市原市姉崎海岸1番地1
- 選考プロセス
- 書類選考+web面接
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
-
潤滑油の研究・商品開発コース
- コース内容
- (A)潤滑油の研究・商品開発コース
(B)潤滑油の研究・商品開発コース(高専専攻科生対象)
潤滑油の研究・商品開発を体験いただくコースです。
潤滑油は、さまざまな業界・分野で使用されており、機械の円滑な運転や寿命の延長、生産性向上、省エネ、省資源、環境負荷低減等に貢献しています。
石油業界及び出光興産の潤滑油研究のご紹介の他、開発グループでの実習を通じ、各種潤滑油の商品開発を体験学習します。
※(B)については、2週間のプログラムのため、「単位」の付与があります。
- 日程
- (A)8月30日(日)~9月4日(金)の6日間
(B)8月24日(月)~9月4日(金)の10日間
- 募集人数
- (A)8名
(B)2名
- 対象専攻
- 化学系、機械系、電気・電子系
- スケジュール
- (A)
【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】営業研究所内見学、インストラクター紹介、実習概要説明他、懇親会
【3日目〜5日目】開発グループ実習
【6日目】発表会準備・発表会
(B)
【1日目】営業研究所内所内見学、インストラクター紹介、実習概要説明他
【2日目〜9日目】開発グループ実習(6日目:懇親会)
【10日目】発表会準備・発表会
- 開催場所
- 営業研究所
〒299-0107
千葉県市原市姉崎海岸24番地4
- 選考プロセス
- 書類選考+web面接
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
-
地熱の調査・開発現場体感コース
- コース内容
- 地熱発電事業の調査・開発現場を見学いただき、机上では学ぶことのできない現場の迫力を体験し、社員の仕事ぶりを見ることのできるコースです。
宮城県栗原市の調査現場では、2000m級の井戸の掘削工事を見学することができます。
また、秋田県湯沢市の開発現場では、井戸から蒸気熱水を噴出させる実証試験を見学することができます。
- 日程
- 8月30日(日)~9月2日(水)の4日間
- 募集人数
- 10名
- 対象専攻
- 資源系、機械系、地質系
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】各自で東北新幹線「くりこま高原駅」に集合
チャーターバスにて宮城県栗原市の掘削工事現場へ移動、
安全教育、見学、懇親会
【3日目】チャーターバスにて秋田県湯沢市の噴気試験現場見学、実習
【4日目】講義、実習報告、くりこま高原駅にて解散
- 開催場所
- (1)宮城県栗原市花山 国有林内(調査現場)
(2)秋田県湯沢市皆瀬 国有林内(開発現場)
- 選考プロセス
- 書類選考
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。
技術営業
-
潤滑油の技術営業コース
- コース内容
- 出光の潤滑油は、世界8位の販売シェアを誇るグローバル事業です。
技術営業の仕事は、国内外のお客さまが抱える潤滑油剤に対する課題や問題点を発掘し、その解決や対応する商品開発・技術支援をします。
インターンシップでは、技術営業の仕事についてワークショップ等を通じて体感していただきます。
- 日程
- 8月30日(日)~9月1日(火)の3日間
- 募集人数
- 15名
- 対象専攻
- 指定なし
- スケジュール
- 【1日目】ウェルカムレセプション(全コース共通、台場オフィス開催)
【2日目】職場見学、技術営業ワーク、懇親会
【3日目】技術営業ワーク
- 開催場所
- 帝劇本社
〒100-8321
東京都千代田区丸の内三丁目1番1号
- 選考プロセス
- 書類選考+web面接
- 注意事項
- 交通費は、往復交通費を支給いたします。
宿泊は、必要な方のみ弊社でご用意いたします。
昼食は弊社でご用意いたします。
報酬はございません。